9月に会社を退社して国民健康保険と国民年金に切り替えようと思っています。
失業保険の申請を考えており、申請した場合、国民年金は免除申請ができ、国民健康保険は減額出来るとききました。
書類が届き次第すぐに失業保険の申請をしようとか思っていたのですが、10月だけ短期間のアルバイトをしてしまい、11月から失業保険の申請をする予定です。
その場合、10月分の年金の免除は出来ないと思いますが国民健康保険の減額も出来なくなるんでしょうか?
10月は働いてしまった為に減額が無理であれば失業保険の手続き後に11月再度申告すれば健康保険の減額は可能なんでしょうか?
健康保険の金額が高すぎて困っています。
詳しいかた教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
失業給付をうけたいならば、離職票をもって、
早くハローワークに行きましょう。

そして、その際に、10日の短期バイトをしたことお
言っていいです。

手続きをしてからのバイトは、いろいろ制約がありますが
手続き前の短期バイトは、制約になりません。

すでに10月です。
今、手元に離職票があるならば、それをもって、
市役所に行きましょう。
国民年金の係りで、手続きをします。
その際に、退職者であることがわかる離職票をみせます
それで、退職者の特例免除の対象となります。
一人暮らし、独身であれば、免除になります。
親などとくらしていると、親(世帯主)の所得次第です。

国民健康保険も 手続きしましょう。
あなたがリストラなど 非自発的離職の場合だと
雇用保険の手続きをして、雇用保険受給者資格者証を
だすと、減免の対象となります。

国保加入後に、市役所にいって 減免手続きをすればよいので
今は、まず加入手続きをしましょう。

尚、それ以外の理由の減免は、市町村の条例次第です。
派遣の更新を断ると失業保険の退職理由は自己都合退職になりますか?
派遣でフルタイム勤務の者です。4~6まで3ケ月契約で勤務していますが、上司のパワハラや同じ派遣でも仕事量に格差があるため
次回の契約更新を断ろうか迷っています。仕事量があまりに少なく上司相談しても改善されません。
月により稼動が変わるため1ヶ月ごとの契約は可能か派遣会社に相談しましたが「1ヶ月契約は月初め契約書を渡す時点で
次の雇用を確認しなければならないのでできない」と断られました。
仕事がないなら、失業保険で職業訓練校に通う等もっとスキルアップに時間を使いたいと思っています。

それと、やはりフルタイムで長期雇用だと1ヶ月更新は不可能なのでしょうか?
失業保険の適用は、自己都合になります。労働者本人が契約
更新の意思確認で更新をしないわけですから。パワハラ?や他の
理由も含め、後は、職業安定所の職員に話をして、事業主都合と
判断してもらえるかどうかです。

元々、派遣元の意向で退職させるケースは少ないのです。派遣社員の
場合、あくまで雇用主は派遣先ではなく、派遣元になります。派遣先の
原因=事業主都合に直接繋がるわけではありません。ですから、
派遣元から待機期間なしで離職票を出してもらうえるよう相談するか、
ハローワークで職員に訴えるかのどちらになります。

そういう事では現社会における行政の整備不慮があると言えます。
離職票には、自己都合か事業主都合かのいずれかしか欄がなく、
派遣先都合という非正社員用には考えられていない書類になっています。
ですから、派遣先の環境や業務が最大原因だったとしても、それがどちらに
当てはまるかはわかりません。派遣会社でもむやみに事業主都合では出せ
ません。自社に非があり、退職したという事を認めるわけです。

後、1ヶ月更新はよくあるケースです。派遣会社からは意思確認が困難な為、
NGという判断ですが、相談者のほうで、その月の終了申告ではなく、次の
更新で終了しますとすれば、1ヶ月の猶予ができ、派遣先にも迷惑は
かけません。又、後任者の手配も可能となります。急に辞められては、雇用主
及び派遣先も困ります。ですが、1ヶ月先まではやります。但し、翌々月からは
就業しませんというルールを作れば問題ありません。

後は、派遣先になぜ1ヶ月更新なのか問われた時の答えをきちんと用意し、
派遣先の理解が不可欠となります。
雇用保険についての質問です。現在、給付制限期間で、11月から失業保険の給付が始まる予定で、手続きを行っていました。先日、給付制限期間が始まってから、パートタイムでの就職が決まり、2・3日出勤しましたが
どうしても合わないことから、離職することになりました。こういった場合、今まで通り、求職活動を行い実績を認定日に申請、かつ働いた日数も申告していれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
パートタイムでの仕事は、通算10時間程度のもので、雇用保険への加入については何も話がなかったので、分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。また、2・3日で就職・離職したため、ハロワには就職も離職も届けを出していません。
給付制限中での勤務とのことですから、認定日に働いた事を申請して下さい。特に問題なく受給は出来ます。ただし、本来は就職したことを前日までに報告するのが本来です。注意程度は受けると思って下さい。
37歳の独身男性です。2年間、パートとして働いていた自販機の仕事をリストラされて1年経ちます。失業保険と貯金で生活していましたが、今は貯金だけの生活になりました。
次の就職を考えただけで気分が沈み、恐怖感に苛まれています。夢、希望、目標も何もなく毎日が無気力で楽しいことも生きがいもありません。すべてのことにマイナス思考で、仕事に失敗して殺されるような悪夢にうなされます。でも生きていくには就職しなければとひどく焦っています。毎日ひどい下痢に頭痛、多汗、最近は片耳が一時的に聴こえなくなったりします。30代で髪も真っ白です。毎日食欲もありません。精神科の薬も効いているのかわかりません。症状を熱く訴えても主治医の対応は淡白で温度差があり、淡々とカルテにおさめ、効かない薬を処方されるばかりです。この病院に通ってから6年になりますが、それ以前はたくさんドクターショッピングをしてきました。でも軒並みどの主治医も同じような対応で、助けを乞うことを諦めています。毎日絶望感でいっぱいです。今まで僕は30くらいの多種多様な仕事を経験し、そのほとんどが心の挫折で自主退職したものばかりでした。飛び込み営業、佐川急便の荷物の仕分け、鉄筋工場、高級ホテルのベッドマンやスーパーバイザー、ビルの清掃屋、造作大工の弟子入り、ウェイター、スポーツインストラクター、型枠大工の弟子入り、製菓工場、家業である不動産の手伝い、給食の配達、ステーキ屋の厨房、引越し屋、探偵屋、特養の介護職員、自販機等々、他にもたくさんあります。年齢を重ねる度にテンパってしまうようになり、仕事についていけなくなっている感じです。どうしようもなく情けないのは百も承知です。一瞬の苦しみで済むのなら自殺しかないと何回も思いました。でも勇気がなくて恐ろしいのです。身内には迷惑はかけられません。友人も自分から避けており、ひどく孤独です。もうどうしたらいいかわからなくて投稿させていただきました。パソコンでいくら検索しても僕に応じた回答は得られませんでした。個人個人の主観的な物差しで厳しい回答をされているものばかりで、僕まで傷つきます。職探しのHPはたくさんありますが、自分に合った仕事がわからないし、学歴もお金もない、歳も若くない、やる気もない僕には資格を目指しても意味がないように感じます。無理を承知で、このような状況から突破口を開いた方の客観的なアドバイスを求めています。個人の主観的な主義主張、精神論はご遠慮させていただきます。都合がいい質問は百も承知で勝手なお願いではありますが、よろしくお願いします。
残念ですが「やる気がない」のはどんな仕事をする上でもダメです。人に雇われるにしても、自分で事業を始めるにしても、話になりません。

自殺もそう簡単には行きません。
ビルから飛び降りたりして助かると、全身の骨や関節がガタガタになって最悪の場合はまったく動けなくなり、完全看護で自分では何もできないまま残りの生涯を過ごすことになります。
ちなみに、結構高いところから落ちても助かるときは助かります。(助かったと言えるのかどうか。。。)
他にもいろいろ死ぬ方法はありますが、ものすごい苦悶の表情で死んでいたり死体が飛び散って後始末が大変だったり、死体が腐って部屋にひどい汚れと臭いを残したり、そうでなければひどい障害を残して生き残ったりするのでおすすめ出来ません。

私も全くやる気が無くなってしまったことが有ります。
その時何度か死にチャレンジしてますが、一番死に近づいたときは運ばれた病院に救急の専門医がいて上手に治療してくれたお陰で2週間以上意識不明だったにもかかわらずほぼ障害なしで救われました。
(実際は障害が出ているようですが自分ではあまり実感していません。)
お医者さんによるとそのまま植物人間になる可能性があったそうなので、相当幸運なケースだと思います。
ちなみに治療費は百数十万円以上かかって家族に借金が出来て更に悪い結果になりましたが、
しばらく病院通いをしたあといろいろな人の助けで幸い昔やってた仕事に復帰できて、今はゆっくり返済中です。

で、あなたの問題のポイントなのですが、病気だからやる気がでないのか、性格上やる気がしないのか、どちらなのでしょうか?

病気なのであれば、現在に絞ると、いつも次の仕事を考えているからストレスを感じるのではないでしょうか?
貯金に3万円ぐらいの余裕があるなら、2泊3日ぐらいの温泉旅行にでも行って山の景色か何かを見てぼーっとしてきてください。
お酒が飲めるなら昼から日本酒などを飲んでみるのも良いでしょう。

残りのお金が少なかったら、温かい服をきてリュックにタオルと石鹸と着替えを入れて近所を自転車で走って、銭湯めぐりでもしてみてください。
自分の家の近所でも、少し離れると見たことがない場所がいっぱいあるはずです。求人広告を出しているお店もいくつか見つかるのではないでしょうか?

見たことがないものを見て、やったことがないことをやって、気持ちが落ち着いたら自分に何ができるかもっとゆっくり考えられるのではないかと思います。

私は今でも将来の夢も希望もありませんが、とりあえずその日を楽しむ方法は見つけました。
今の楽しみはインターネットで笑える話や画像を見ることです。
チャットサイトでお友達を作ってみるのもお勧めです。知らない人とお互い気持ちよくお話を続けるのは、いろいろと社会的な訓練になります。
そこで話が続く友達ができたら、あなたを知っているその人のコメントを求めたほうが現実的な解決に近づくのではないでしょうか。

最後に、性格的にどうしても何もできなさそうだったら家族に頼ることを考えるか、障害年金(現在の症状でも受給できるかもしれませんので医師に相談してください。)か生活保護を受けることを検討してください。
それほど楽しい生活にはなりませんが、ダメになってしまった人でもそんなにひどくない生活ができる仕組みを政府が用意してくれています。

残りの人生結構長いのでなんとか乗り切りましょう。
ハローワークとのトラブル
出産後、働ける状態になったので失業保険を受け取る手続きをしようと思い行った。しかしそこの窓口の女性は「週40時間勤務できなければ受け取れない、まずは内定をもらってきて。」と私と夫に行った。1年後40時間くらい働けるようになり子供の預け先も決まり、内定もいただけたのでハローワークにいくと「内定をもらっていると失業保険を受け取ることはできない。」と。しかも1年前には20時間と説明したはずだ、と。自分の間違いを認めず、こちらが勘違いしていると言わんばかりです。なにか良い方法ないですか?
まず、失業保険をもらうには、次の就職先も雇用保険を掛けるような勤務態形が条件のはずです。つまり多くが正社員に値すると思われる事から、週20時間の勤務が可能では、失業保険をもらえる状態とは言えないでしょう。
また、前の勤務先を辞めた理由は何でしょう?
理由が出産や結婚などだと失業保険をもらえる権利がありません。よって出産が済んだからといっても既に失業保険をもらえる対象者ではないような気がしますが・・・あと、退職後手続きが出きる期間は決まってなかったでしょうか?

だったら、お腹が目立つ前に仕事を探しているようなフリをして手続きをしてもらっておいたほうが賢かったでしょう。そんな人はたくさんいますけどね・・
以下の条件が、失業保険の特定受給者にあてはまるかどうか、みなさまの見解を教えていただきたいです。
私は、現在、有給消化中です。8月に退職となります。

退職の理由は、自己都合でいいと思っていたのですが、もしかしたら場合によっては、特定受給者と判断されるのかもしれないと思って、質問しました。

職種 スーパーの製造部門(ほぼ1日立ち仕事です。妊娠が発覚したら働くのは極力避けた方がいい仕事です。)

勤務年数 アルバイトで6年・現在の形態で7年

雇用形態 パート(7時間のロングパートの契約・社会保障あり)・5年前からパートチーフという役職あり(チーフ手当月15000円)
辞令ももらっています。
契約書では、週35時間・月間140時間
実際は、160時間~180時間がほとんど。特にこの3月からは180時間~200時間の労働
私が休んでいる間に、労基が入ったみたいです。

退職理由 通院はしていませんでしたが、3月頃からうつの様な症状、リストカットすることで自分で解決していました。傷痕はあります。
5月下旬から、通勤途中に動機・過呼吸のような症状が出るようになり、心療内科への受診を考えていました。
公休も月8回しかなく、なかなか病院に行ける状態ではありませんでした。そうこうしていると、
6月初旬~中旬に妊娠が発覚し、切迫流産で2週間休職しましたが、初期の流産となりました。
ちょうど、うつのような状態になっており、あまりにも仕事が忙しすぎ、家事もこなさなければならなかったので、すごいストレス で、ついでと言ってはなんですが、「このまま辞めます」と店長に言いました。

うつ病の診断書を手に入れることはもう不可能なので、無理だとは思うのですが、給料明細や、タイムカードの記録があれば、このような労働条件を考慮して、特定受給者として認定してもらえることはありえると思いますか?
ハローワークにも相談するつもりですが、なんとなくハローワークの相談員が親身になって聞いてくれるのかという不安もあります。
また、同じような状況になった方があれば、どうだったか教えてもらいたいです。

10年以上会社に貢献してきました。実際、売り上げも利益も数字として残しています。主人も同じ会社なので、出来るだけ事を大きくはしたくないので、無理なら一般受給者であきらめようとは思っています。

長文失礼しました。
こんにちは、うつ治療中のものです。たいへんでしたね。さて、あなたと労働環境は違いますが、特定受給者になることは可能です。大切なのは、「職場の過酷な労働環境が影響し、うつ病にかかった」という認定を、心療内科/精神科で得ることです。それも早めに!まず、病院で「私は、会社のお陰でうつになったことを認定してください」と積極的に訴えないこと。自然体で、問診票などにそういう背景を書いたりするところもありますし、意思から質問もされますから、その時淡々と、仕事がつらかったその結果、流産されたのもつらかった。。。と訴えればいいです。もし、現在うつと診断されれば、おそらく、それは在職中から、発症していたと認定されますから、そのような診断書は書いてもらえます。まずは正式にうつ認定が先です。まず、病院へ急ぐべきです。なお、その結果、「異常なし」だった場合は、職安に早めに相談してください。少なくとも切迫流産の事実はある訳ですから、その辺の診断書をとれれば、特定受給者に認められる可能性があります。だんな様も同じ会社とのこと。あまり今から労災とか請求するより特定受給者の認定をうけるのが無難です。
ご参考まで。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN