ただ今無職の26歳の男です。今、求職しているところです。ですが、自己都合の退職なので失業保険が出ません。日払いで生活しておりとても苦しいです。
なので早く職を決めたいと思っているのですが肝心の就職が決まりません。飲食のチェーン店だけに応募しましたが、書類選考4連敗。やっと面接をしてもらえた企業からも今日、不採用の通知が来ました。 私は飲食店のアルバイトとして二年。正社員としてマネジメントを一年やらせていただきました。職はコロコロ変わっております。この経歴が返ってマイナスなイメージなのでしょうか?あと、パソコンを持っていないので職務経歴書も手書きです。字のうまさにも自身がありません。私自身書類選考自体通過しないのが問題だととらえております。面接でアピールする自信があるだけにつらいです。正直、4月中旬に失業して、待機期間等もあり失業保険が9月からしか支給されません。なので生活も苦しくなり焦っております。明日もハローワークに紹介してもらいに行こうと思いますが、皆さんアドバイスください。各企業の採用担当者の方がみておられたら是非です。
手書きでもパソコンでもどちらでも構わないでしょう
一番問題なのは今何もしていないことです
バイトでも何でも良いので仕事しながらやりたいと思う仕事を探した方が良いと思います
バイトは仕事を選ばないで何でも良いと思います
正社員で採用する側も長く勤めて欲しいので転職が少ない方が良いですが面接に自信があるならば履歴書に現在仕事中と書いた方が受けが良いと思います
履歴書はすべて埋めて書くようにしましょう
趣味があれば趣味を1つだけで無くて3つ4つとですね
採用者と同じ趣味ならば採用者も話たがりますよ
失業保険て
一度貰うと もう貰えないんですか?

3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。

そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか

言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな

そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?

また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり

クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
保険金稼ぎと言う言葉は適切ではありませんね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。

一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。

【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。

雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。

週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
保育士の面接をうけました。中途採用です。今後の参考にしたいので感想をおねがいします。
保育士を3年勤めました。3月に円満退社です。急がしすぎて休みたくて失業保険がきれるまでゆっくりしていました。
以前の職場は大きな園で、教育関連の方ならだれでも耳にしたことがあるような園でした。
3年は、耐えようと思い、担任を務め自分でもやりきったという思いで退職しました。
大先輩からいいよと言われていた(以前、働いていた)園が募集していたので、面接へ行ってきました。
園長の息子らしき人が面接してくれたのですが、質問内容の答えから揚げ足をとるような感じでした。自分が思っていることは全て伝えましたが、これでよかったのかなと思い、今後の面接の参考にしたいです。


○○園ね・・・なんで辞めたの?→3年目に担任をさせていただいて、自分自身納得して退職しました。
3年で?3年目からがいいところなのに。そういわれなかった?新しい園にきたら、また1からのスタートなのに→お声はかけていただいたのですが・・・私は、小さいころから祖父に色々なところへ連れっていってもらっていました。自然が好きで、風をかんじたり、自分より背がたかいすすきでかくれんぼをしたりしていました。今でもその光景はよく覚えています。
本をみたり、テレビを見たりして感動したり素直に涙がでたりするのは、こういう経験があったからだと思っています。
新卒のときは、自分がどんなことを大事にして子どもたちに接していきたいかということが見えてこなかったですが、勤めているうちに、こういうことを大事に、子だもたちにつたえていきたいと思いました。
○○園(受けた園)は、自然を大事にされていて、今の時代コンクリートばかりですが木がたくさんあって環境がすごくいいなと思いました。ぜひ○○園で働きたいと思い応募しました。

以前働いていた園では、それができなかったの?→そうですね・・いいところはたくさんあったのですが、私が思っているのとは違っていたように思います。1から頑張っていきたいと思っています。

こんな感じです。他にも、話しましたが、これが長かったです。
結果は2週間くらいさきです。受かっても少し考えたいと思っています。最初は、キツイ感じでしたが、話すうちに少しましになったようにな気はしました。職員のかたの、接し方が以前働いていた園ににていたことがすごくひっかかていますので。(以前の会社については、質問しています)

こんな面接は普通でしょうか・・あまり面接されたことがないので
幼稚園の場合ですが、関西は3年、関東は1年。(逆だったかも)は大変だそうです。それに耐えれず辞める人は多いとの事です。
貴方の場合は、大手の園を3年で辞めてしまった。格下の所に来れば、疑問に思って聞きます。
貴方の場合は、担任をさせて貰った後が一区切りとして、簡単に園を辞めてしまうと思われたのでしょう。
園の環境なんて、見学に来ればわかる事を理由付けにしてますが後付でしかない。
面接の印象は良くないように感じます。理由が無いです。他にも、同じような環境の所はあります。

過去の質問は読んでません。他にも貴方の希望する所はありますが、老朽化の問題があり建て直しや再開発の問題が上がってます。そういう所もありますので、環境を選んで転職するなら「そういう問題が無いか。」確認したら良いです。
妊娠が分かり仕事を辞めされられました。今後の事を教えてください。

ただいま妊娠3ヶ月で、体力仕事な為すぐに会社に伝えました。
最初のうちは色々と配慮すると言って下さっていたのが、
先日 辞めるよう言われ仕方なく了承しました。
約2年パートをしていて雇用保険をかけているんですが、失業保険はすぐに申請できますか?
この場合、会社都合になるんでしょうか?

妊娠している女性を解雇することは労基違反と聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?

臨月まで働くつもりだったので正直かなり家計が厳しいです。
今後どう手続きするのが良いのか教えてください。
>先日 辞めるよう言われ仕方なく了承しました

了承したなら、自己都合退職ですよ。
自分の都合で退職したなら、3ヶ月の待機期間が発生しますから、3ヶ月は失業給付は貰えませんね。

但し、退職届けや退職願などの、書類を提出していないのならまだ希望は残っています。
ま、今どきのブラック企業が、そんな大事な事を見過ごすとは思えないけど。
結婚退職にあたり、主人の扶養に入るか、失業保険をもらうかどちらが得なのでしょうか?
月額報酬は約23万です。
失業保険をもらえるならもらった方がいいです。

ただし、建前上は『転職』でかつ『働く気がある』という設定でハローワークへ相談に行ってください。

詳しくは省きますが、失業保険は『退職したけど次の勤務先が見つからず、生活が不安定になる方』のための制度なので、今後は主婦をしますと言うとそれだけで資格がなくなってしまいます。
ハローワークの受付の方が親切そうだったらどうすればうまく受給できるかを聞いてみるのが一番いいです。

ちなみに任意継続できない場合は国民健康保険に加入しなくてはいけませんが、保険料はかなり高いです。しかしやはり失業保険の受給額の方が勝るでしょう。支給が終了したら速やかにご主人の扶養に入る手続きをしてくださいね^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN