会社都合退職になりますか?
今日突然社長から、「経営状態が悪くなっちゃってね・・・今月末で辞めてもらえる?」と言われました。
本当に突然の出来事で、最初何を言われたのかわからなくなってしまいました。
退職までに既に一月をきっています。
今月中に新しい職を探さねばなりませんが、そんなに運よく見つけられるとは思えません。
(もちろん頑張って探すつもりではいますが・・・)
もしも今月中に就職先が決まらない場合って、失業保険とかもらえるんですよね。
自己都合と会社都合では失業保険のもらい方も違ってくると聞きました。
私の場合は、会社都合退社でいいんですよね?
また、会社都合退社の場合は、退職届って必要なのでしょうか?
初めての会社で初めての退職で不安がいっぱい、わかんないことだらけです。
どうか教えて頂けないでしょうか?
今日突然社長から、「経営状態が悪くなっちゃってね・・・今月末で辞めてもらえる?」と言われました。
本当に突然の出来事で、最初何を言われたのかわからなくなってしまいました。
退職までに既に一月をきっています。
今月中に新しい職を探さねばなりませんが、そんなに運よく見つけられるとは思えません。
(もちろん頑張って探すつもりではいますが・・・)
もしも今月中に就職先が決まらない場合って、失業保険とかもらえるんですよね。
自己都合と会社都合では失業保険のもらい方も違ってくると聞きました。
私の場合は、会社都合退社でいいんですよね?
また、会社都合退社の場合は、退職届って必要なのでしょうか?
初めての会社で初めての退職で不安がいっぱい、わかんないことだらけです。
どうか教えて頂けないでしょうか?
大変ですね。
辞めて欲しいといわれた方はたくさんいるのですか?
「会社の経営状態が悪い」だけで、簡単に辞めさせることはできないのですよ。
そこに至るまで、経営者や会社は解雇を避けるためにどれだけ努力をしたのか・・・という姿がなければダメですし、辞めてもらう人を選ぶ時も特定の人だけにする場合は合理的な理由がなければダメです。
でも、社長のやり方を考えると、争ってまで残るのも気乗りしないでしょうね。
解雇の予告は1ヶ月前までにしなければいけないので、言われてから退職日まで1ヶ月ないのであれば、少しですが解雇予告手当を請求できますよ。確認し、絶対に受け取ってくださいね。
そして、「退職願」や「退職届」などは一切出してはだめですよ!あなたから辞めたいって言った訳ではありませんから。
雇用保険(失業保険・・は過去の言い方)を受けるために「離職票」は必ず受け取ってください。そこに書かれている理由も必ず「会社都合」である事を確認してくださいね。受給手続きのにも再度確認されます。
(余分な話しですが・・会社都合で退職者を出した場合、その会社はしばらくハローワークを使っての求人ができなくなります。一方で人員整理して、一方で求人って合理性を欠きますからね。)
退職し、離職票を受け取ったらすぐにハローワークに手続きに行けば、会社都合の退職ですから、待機日7日過ぎて雇用保険の説明会に出れば直ちに失業状態と認定され、雇用保険が受けられるようになりますよ。
有給休暇や代休が残っているようなら、早目に休みを使って仕事を探したほうがいいですよ。
今の時季、ちょっと職探しが厳しいです。
辞めて欲しいといわれた方はたくさんいるのですか?
「会社の経営状態が悪い」だけで、簡単に辞めさせることはできないのですよ。
そこに至るまで、経営者や会社は解雇を避けるためにどれだけ努力をしたのか・・・という姿がなければダメですし、辞めてもらう人を選ぶ時も特定の人だけにする場合は合理的な理由がなければダメです。
でも、社長のやり方を考えると、争ってまで残るのも気乗りしないでしょうね。
解雇の予告は1ヶ月前までにしなければいけないので、言われてから退職日まで1ヶ月ないのであれば、少しですが解雇予告手当を請求できますよ。確認し、絶対に受け取ってくださいね。
そして、「退職願」や「退職届」などは一切出してはだめですよ!あなたから辞めたいって言った訳ではありませんから。
雇用保険(失業保険・・は過去の言い方)を受けるために「離職票」は必ず受け取ってください。そこに書かれている理由も必ず「会社都合」である事を確認してくださいね。受給手続きのにも再度確認されます。
(余分な話しですが・・会社都合で退職者を出した場合、その会社はしばらくハローワークを使っての求人ができなくなります。一方で人員整理して、一方で求人って合理性を欠きますからね。)
退職し、離職票を受け取ったらすぐにハローワークに手続きに行けば、会社都合の退職ですから、待機日7日過ぎて雇用保険の説明会に出れば直ちに失業状態と認定され、雇用保険が受けられるようになりますよ。
有給休暇や代休が残っているようなら、早目に休みを使って仕事を探したほうがいいですよ。
今の時季、ちょっと職探しが厳しいです。
失業保険の給付について、教えてください。残業が45時間以上の給与明細があれば、自己都合の退社でも会社都合として扱ってもらえるのでしょうか?
残業は休日出勤も残業としてあうかえるのでしょうか?
ちなみに自分のでは、残業22時間、休日出勤で28時間となる月もあります。
残業は休日出勤も残業としてあうかえるのでしょうか?
ちなみに自分のでは、残業22時間、休日出勤で28時間となる月もあります。
特定受給資格者の要件の中に
「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため離職した者」というのがあります。
3ヶ月連続が必要ですが、タイムカード、賃金明細書などを準備してください。
認定される可能再はあります。
「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため離職した者」というのがあります。
3ヶ月連続が必要ですが、タイムカード、賃金明細書などを準備してください。
認定される可能再はあります。
失業保険給付制限中のバイトについて教えてください。
給付制限中で来年1月から受給予定なんですが、それまでバイトをしようと思っています。短期の1か月か2か月の6時間から7時間のバイトをすると就職扱いになるとのこと。ハローワークで採用証明書と退職証明書をもってきたもらったら失業保険は1月から出るとのことなんですが、本当でしょうか?会社で雇用保険とか入るとややこしそうなんで、週20時間探したほうがいいのでしょか?よくわかりませんのでアドバイスください。
給付制限中で来年1月から受給予定なんですが、それまでバイトをしようと思っています。短期の1か月か2か月の6時間から7時間のバイトをすると就職扱いになるとのこと。ハローワークで採用証明書と退職証明書をもってきたもらったら失業保険は1月から出るとのことなんですが、本当でしょうか?会社で雇用保険とか入るとややこしそうなんで、週20時間探したほうがいいのでしょか?よくわかりませんのでアドバイスください。
>短期の1か月か2か月の6時間から7時間のバイトをすると就職扱いになる
正確には、「週20時間以上で31日以上続ける見込みであること」が最初から分かり切っている場合、新たな雇用保険に入り直す必要が出来て給付が止まってしまうからダメなのです(=「失業の状態」でなくなるため)。
ですので、雇用保険に入り直すバイトだと確定したら、既にお手元にある「受給者のしおり」に挟まっている採用証明書をいったん先に提出し、辞めた時点で今度は退職証明書を提出して、いまの受給の権利を復活させる手続きが必要となります。
ややこしいですから「週20時間以上」を考えないか、いっそすみやかに就職し直すことで給付の権利を無にすれば、それが「損得勘定」からすれば一番の収入増になって得する話です、失業給付を受けるよりも・・・
正確には、「週20時間以上で31日以上続ける見込みであること」が最初から分かり切っている場合、新たな雇用保険に入り直す必要が出来て給付が止まってしまうからダメなのです(=「失業の状態」でなくなるため)。
ですので、雇用保険に入り直すバイトだと確定したら、既にお手元にある「受給者のしおり」に挟まっている採用証明書をいったん先に提出し、辞めた時点で今度は退職証明書を提出して、いまの受給の権利を復活させる手続きが必要となります。
ややこしいですから「週20時間以上」を考えないか、いっそすみやかに就職し直すことで給付の権利を無にすれば、それが「損得勘定」からすれば一番の収入増になって得する話です、失業給付を受けるよりも・・・
勤務半年で会社都合退社の場合失業保険はもらえるのでしょうか?
昨年9月から入社し、正社員として勤務し雇用保険に入っています。会社都合の場合は失業保険はもらえますか?
また、前社も約4年勤務していたところを会社都合で退社し、昨年の9月まで失業保険はもらっています。
そのため新しく勤務を始めた昨年9月からの雇用保険しか適応しないのでしょうか?
回答お願い致します。
昨年9月から入社し、正社員として勤務し雇用保険に入っています。会社都合の場合は失業保険はもらえますか?
また、前社も約4年勤務していたところを会社都合で退社し、昨年の9月まで失業保険はもらっています。
そのため新しく勤務を始めた昨年9月からの雇用保険しか適応しないのでしょうか?
回答お願い致します。
まず会社都合退職なので今回も待機期間なしで失業保険の対象にはなります。
前回も失業保険を給付されていたと思いますので、その受給期間が残っていたら今回の給付期間に加算される場合もありますが、
その判断はハロワで行いますので、離職票を貰ったらすぐにハロワに行って下さい。過去の記録ですぐに確認して貰えますから。
前回も失業保険を給付されていたと思いますので、その受給期間が残っていたら今回の給付期間に加算される場合もありますが、
その判断はハロワで行いますので、離職票を貰ったらすぐにハロワに行って下さい。過去の記録ですぐに確認して貰えますから。
失業保険についてです。
9月に自己都合で退社しました。
すぐ仕事に就きたく失業の手続きはしていません。
しかしなかなか決まらず今に至ります。今も面接受けています。
とりあえず失業の手続きをしたほうがいいのでしょうか?
9月に自己都合で退社しました。
すぐ仕事に就きたく失業の手続きはしていません。
しかしなかなか決まらず今に至ります。今も面接受けています。
とりあえず失業の手続きをしたほうがいいのでしょうか?
したほうが良いです。
失業保険の手続きをすることによって失業保険をもらわなくても
再就職手当というのがもらえます。
自分も手続きをして失業保険をもらう前に仕事を決めまして
再就職手当をもらいました。
失業保険をもらってない状態だったので手当ては結構もらえました。
(前職の一ヶ月半くらい。)
なので、手続きして損は無いです。
というかむしろした方がいいです!
お早めに最寄りの職安に行って相談した方がいいですよ。
失業保険の手続きをすることによって失業保険をもらわなくても
再就職手当というのがもらえます。
自分も手続きをして失業保険をもらう前に仕事を決めまして
再就職手当をもらいました。
失業保険をもらってない状態だったので手当ては結構もらえました。
(前職の一ヶ月半くらい。)
なので、手続きして損は無いです。
というかむしろした方がいいです!
お早めに最寄りの職安に行って相談した方がいいですよ。
関連する情報